歌人 北久保まりこ
お知らせ
California Quarterly Vol,48 No,4 Winter 2022の40ページに、Deborh P Kolodji氏 との共作Tan-Ku Sequence, The Queen Mary が掲載になりました。
本詩誌のEditorであり、共にTan-Kuを産み出した親友のDeborah P Kolodji氏に心から感謝致します。
California State Poetry Societyに所属しておりません私にまで、わざわざ空輸してくださいましたご好意に、心から御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
THE QUEEN MARY
seagulls
a little girl watches
the ship sail in (D)
father's hand
was big and warm
before
my story begins
scent of the beach (M)
live band on board
dancing cheek to cheek
at the high school prom (D)
toasting
the fruit punch
our poetry
is still in the wind
string quartet (M)
horn blast
a hundred fifty poets
on deck (D)
That
antique smell...
I meet
an elegant ghost
at the end of the corridor (M)
Deborah P Kolodji
Temple City, California
Mariko Kitakubo
Tokyo, Japan
2022年12月15日(木)
TSA(短歌ソサエティオブアメリカ)Ribbons 最新号 Fall 2022 Volume 18, Number 3に私の作品が掲載されました。
同誌 The Tanka Studioに採用してくださったAutumn Noelle Hall氏にお礼申し上げます。
2022年12月09日(金)
令和5年版 角川『短歌年鑑』、「自選作品集」にご掲載賜り、大変光栄なことと存じます。
ありがとうございました。
作品は2021年、いりの舎『うた新聞』霜月作品集にご依頼頂きました連作「かくし神」です。
かくし神
・立夏より立秋愛(かな)し 病弱な母が私を産みたりし秋
・勾玉はいのちのかたち縄文の翡翠にやどる姫川の祇
・隠し神雲に触れしか 大いなる指紋をのこす秋空の青
・アキアカネ肩に休ませ石仏が観音原に頬杖をつく
・かくし神あらば守りの神あらむ 山路をてらす良寛の月
はや3年目も暮れようとする国境の無い病魔との奮闘に加え、戦、それに纏る物価高騰と、度重なる災いに見舞われる今、生き延びようとする生き物、種としての、本来の適応力が問われていると感じます。
柔軟さ、忍耐強さと感謝を忘れず、新たなる歳を迎えたく存じます。
2022年12月08日(木)
北欧への朗読の旅の短歌が、オーストラリアの短歌専門誌Eucalypt 2022年Issue 33に掲載されました。
EditorのJulie Anne Thorndyke 氏に、心から御礼申し上げます。
long flight
to Stockholm
july 2022
avoidance
of Russian airspace
2022年12月08日(木)
#FemkuMag に Ms. Deborah P Kolodjiとの共作 Tan-Kuのセット"Coming of Age"が掲載されました。
Coming of Age
angel hair pasta
her baby tooth
beneath a pillow (D)
first kiss
under the olive tree,
garden party
on this mellow
summer solstice (M)
Deborah P Kolodji and Mariko Kitakubo
2022年11月21日(月)
短歌研究の『短歌研究年鑑2022』、総合年刊歌集「2022年の1万首」(2000歌人 X 5首)に掲載になりました。
大変有り難く光栄なことと受け止め、今後の作歌活動、表現活動の糧と致したく存じます。
・大好きな姉さま乗せて走り去るサイレン憎し土砂降りの夜
・天窓に銀砂となりてそそぐ月 主無き部屋ガランと広し
・幾晩を経しやわが身も熱を帯び震へ止まざる身をまるめゐつ
・時間とは如何なる流れ 懐かしき笑みをやうやくつくりし主
・このまんま命果てても構はない この手の内がわたくしの家
作品詳細は、ながらみ書房『短歌往来』2021年11月号にご依頼頂いた特集〈動物( ペット)を詠む〉より「わたくしの家 by the cat」中からの抜粋です。
2022年11月21日(月)
日本ペンクラブ会報特別号 『ペンの力』に今夏北欧で詠んだ歌をご掲載いただきました。
旅2022.7
ロシアなる大国領空回避せり白夜に眠るスカンディナビア
民間機撃墜の懸念拭はれず 北極洋上経てヘルシンキ
鍔広のパナマが風に攫はれぬバルトの海の藍遥かなり
宇宙から視えぬ地球の国ざかひ 神の視点はいづこに有りや
これらは、今夏三年ぶりに国外の朗読企画団体に招かれ、北欧で詠んだ歌の一部である。
2022年11月04日(金)
![]() |
PST10月26日午後4時〜(JST10月27日午前8時〜)Kathabela Wilson氏主催によるWednesday Poetry Meetingに参加し、Deborah P Kolodji氏と共に作りました短歌と俳句の新らしい三連作を朗読致しました。 参加者の方々から、思い思いのご意見やご感想を賜り、どの言語による発信であっても、互いに触発し合うことのできる詩歌の喜びを改めて実感できる一時でした。ありがとうございました。 表現者としての誇りと責任、そして自信を忘れずに精進致したく思います。 |
ミーティング終了後、主催者 Kathabela Wilson氏が好意的なメッセージを投稿してくださいました。
Amazing Wednesday meeting Poets on site zoom welcoming, grateful listening to three beautiful sequences "Tan-Ku" (tanka/ Haiku sequences) by Mariko Kitakubo in Tokyo, Japan, and Deborah P Kolodji, Temple City, California, with discussion and questions, heart to heart with Kris Kondo Maxianne Berger, Sigrid Saradunn , Richard Matta, Rita Melisiano. Beautiful performance including Mariko percussion, and inspirations from Rick Wilson on jade Chinese dizi , hummingbirds and squirrels and your Kathabela! We started with a short collaborative session of cherita and gembun collaboratively writing little 4 and 6 line stories in real time on a shared screen by Mariko, Kris, Maxianne, Debbie, Rita, and Kathabela. This meeting began inside our living room gallery, with the last half hour out on our balcony! That's when the hummingbirds and squirrels joined in!
2022年10月27日(木)
9月10日 Deborah P Kolodji氏との共作、英俳句・英短歌セットが、Scalet Dragonfly に掲載されました。
EditorのKathleen Trocmet氏に心より御礼申し上げます。
https://scarletdragonflyjournal.wordpress.com/.../beach-house/
Beach House
the iridescent
splash still there
after your dive...
eternal summer
eternal ocean (M)
the sea pounding
even in my dreams
dolphins (D)
— Mariko Kitakubo, Japan / Deborah P Kolodji, USA
2022年09月12日(月)
![]() |
PST 8月6日3:00 pm (JST8月7日7:00am )〜、詩人Rick Lupert 氏主催による広島忌Zoom朗読イベントが開催されました。 主催者を含む四人の出演者にお選び頂き、心より御礼を申し上げます。 和英短歌朗読を通して発する叫びが、言語を超えて伝わるよう魂を込め、パフォーマンスさせて頂きました。 Rick氏が過去に滞在された広島での体験を詠われた作品に、思わず涙を堪えながら聞かせて頂き、 Cantor Aviva Rosenbloom 氏と Joel Siegel 氏 によるギター弾き語りに心が揺さぶられました。 改めて、平和を願う心と、奪われた尊い魂を鎮める祈りに、国境は無いことをを実感した、深く濃い時間でした。 皆様、貴重なひとときをありがとうございました。 |
イベント動画はFacebookでご覧になれます。
Hiroshima Day Commemoration and Reading from The Tokyo-Van Nuys Express
途中動画がフリーズするアクシデントがありましたが、オーディエンスからは、音声だけでも気迫が伝わると言われ、ある意味、意図せぬ実験的効果が得られたものでした。
2022年08月07日(日)