お知らせ 国内外での朗読パフォーマンスを通じた表現活動を続けていきます。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
お知らせ

20210730_01.jpg
PDT7月30日4時pm~(JST7月31日8時am~) Kathabela Wilson氏主催によるFriday Poetry Zoom Meetingに参加致しました。
20210730_02.jpg
親友で優れた英俳人の Deborah P Kolodji 氏と共に編みました新連作を朗読し、皆様にお楽しみ頂きました。
20210730_04.jpg
久々の参加で、皆様の詩歌作品にふれたり、 Rick Wilson氏の横笛演奏を堪能する一時にも恵まれ幸いでした。
20210730_03.jpg
朗読の最後に波紋音の音色を加えて

  

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年07月31日(土)

202107_UtaShinbun_01.jpg

『うた新聞』7月号 第112号 読者自選一首のページに掲載されました。

202107_UtaShinbun_02.jpg 202107_UtaShinbun_03.jpg

祭礼の土器出でたりし校庭にゆるりとのぼる縄文の月

2021年07月08日(木)

20210625_01.jpg
PDT6月25日午後4時(JST6月26日午前8時) ~KathabelaWilson氏主催のFriday Poetry Zoom Meetingに参加し、Deborah P Kolodji 氏と共に編みました新連作を朗読致しました。
20210625_04.jpg
今回の共作のきっかけとなりました2008年カリフォルニア、アシィロマー文化施設で撮られました懐かしい写真も、Deborah氏が共有してくださり、和やかなひとときでした。
20210625_03.jpg
皆さまの作品にふれ、触発される有意義な時間をありがとうございました。

  

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年06月26日(土)

2021_Jul_TankaKenkyu_01.jpg

 

2021_Jul_TankaKenkyu_02.jpg

 

2021_Jul_TankaKenkyu_03.jpg

 

文明の時間はるけしエジプトの栄華がかをるカイロの南
生と死を分けたるは誰 祝宴にすり替へられし王の杯
パピルスに記されざりし真実の背景として空をゆく船
王族に今もかしづく魂の気配あるらし棺のめぐり
十六の長女に王位継がれけり 蒼天を灼(や)く夏至の白日
ターコイズ、ラピスラズリを鏤めし冠戴く華奢な首筋
消えたりし乳母(めのと)のひとり肩口に女王と同じ痣を隠しつ
虚も実も懐く寂寞 すべらかに地中海へと大河は至る
運命神(レネネト)よ、一体いつから其処にゐる時の栄枯を見守りながら
五千年むかしの夏の星の声 大いなる墓にそそぐ厳か

 

2021年06月21日(月)

 20210615_01.jpg
PDT6月15日7:30pm (JST6月16日11:30am)~、 Rick Lupert氏主宰による朗読イベンドCobalt Poetsに参加、 Deborah P Kolodji氏と編みました最新の俳句短歌連作を和英で朗読致しました。

今回は大親友の Kathabela Wilson氏の特集で、彼女の旅をテーマとした詩歌朗読と、ご主人の Rick Wilson氏のOld fluteとの美しいコラボレーションを堪能できた素晴らしいひとときでした。
20210615_02.jpg
豊かな時間をどうもありがとうございました。

  

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年06月16日(水)

20210611_01.jpg
PDT 6月11日pm4:00~(JST6月12日am8:00~) Kathabela Wilson氏主宰のFriday Poetry Zoom Meetingに参加致しました。

今回は急逝された私達の親友、優れた写真家、画家、詩人の Robert Stewart氏を偲ぶ集まりとなりました。
20210611_02.jpg
それぞれが、彼の思い出を語りその功績や温かく真摯なひととなりを懐かしむ、供養のひとときでした。

私は彼が2012年に撮影してくれた私のパーカッションを奏でる手の画像をシェアしたり、参加者の写真画像から触発された即詠短歌を朗読致しました。

彼の魂が安らかに満たされますように。

  

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年06月12日(土)

20210528_01-min.jpg
PDT5月28日4pm~(JST5月29日8am~) Kathabela Wilson氏主催によるPoetry Friday Zoom Meetingに参加し、新作の短歌連作を和英で朗読致しました。
20210528_02-min.jpg
久々に英語圏の詩人歌人たちと交流し、新鮮な刺激を受けることができ幸いでした。

主催者と参加者の皆さまありがとうございました。

  

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年05月29日(土)

20210507_01.jpg
PDT 5月7日午後4時~(JST5月8日午前8時~) Kathabela Wilson氏主宰のFriday Poetry Zoom Meetingに参加し、新作短歌連作を和英で朗読致しました。
20210507_02.jpg
日本の出版社からのご依頼作品を作成中ではありましたが、英語による別角度からの刺激を頂く機会を得て幸いでした。

久々のMeetingで、懐かしい詩歌の友と作品について語り合い、充実したひとときでした。 親愛なるKathabela、参加者の皆様ありがとうございました。

  

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年05月08日(土)

TSA Ribbons 2020に私の作品が掲載されました

この度 TSA RIBBONS Winter 2021 に、一連の英短歌新作 A BIrd's-Eye View とSelected Tanka 及びTanka Cafeが掲載になりました。

会員数が多く、通常は提出した数首から一首が選ばれるのも難しいところを、編集者の Christine L. Villa氏.のお計らいにより、連作全体とSelected Tankaをご採用くださいましたことに、驚きを隠せません。
ありがとうございました。

Tanka Cafe編者のMichael Mclintoc 氏にも心より御礼申し上げます。

こちらをクリックして掲載作品をご覧ください。

お知らせのトップへ戻る

2021年04月23日(金)

ニュージーランドの詩歌誌Kokako 34号に、Deborah P Kolodji 氏と編みました英俳句、英短歌の連作A Cappellaが掲載されました。

Kokako34号の表紙はアーティストで俳人のRon Moss氏によるものです。

20200419_kokako34_01.jpg

20200419_kokako34_02.jpg

 

A Cappella

mallards
can you see
sunshine?
longing . . .
under the thick clouds (M)

my dreams fly
a mountain pokes through
the mist (D)

seeing me
in your world
please
find yourself
in matching sunglasses (M)

backyard pond
I hear your words
in the mirror(D)

finding
one wing of
a pair. . .
we each sing
a different verse (M)

a cappella
at midnight
moonglow (D)

Deborah P Kolodji & Mariko Kitakubo

メディア掲載のトップへ戻る

2021年04月19日(月)