歌人 北久保まりこ
朗読パフォーマンス
国外の活動について
コツコツと続けている
2015年07月25日(土)
来る5月21日(アメリカ時間)~、Rattle #47Issue に掲載されました私の英文短歌連作と、それを含む和英短歌朗読を 下記のURL よりおたのしみ頂けますので、宜しければお立ち寄り下さいませ。
https://www.rattle.com/poetry/after-fukushima-by-mariko-kitakubo
本年3月、アメリカの詩誌『Rattle 』 47号に掲載されました私の英文短歌連作「After Fukushima 」、及びその内容を含む私の連作(8首)の和英短歌朗読の音声(Rick Wilson氏による尺八の生演奏・北久保によるパーカッションBGM付) です。
2015年05月20日(水)
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2015年04月30日(木)
![]() |
4月26日 アメリカ オレゴン州ポートランドにて、同地では初めての和英 短歌朗読を致しました。 ポエトリーイベントが目白押しの四月にも関わらず、快く場所を提供して下さいましたLanSu Chinese Garden に深く感謝致します。 ジャスミンや芍薬 菖蒲がそこかしこにみられる園内のひとすみにあるお部屋は、庭との隔たりを感じさせない造りで、音響も良く、椅子が足りなくなる程の方々にお楽しみ頂けました。 短歌を初めて聴いたというアメリカ人の女性は、感動して涙が出たと... 朗読CDをお求め下さいました。 |
![]() |
今回のイベントの全てにお心を砕いて下さいましたMargaret Chula 氏(短歌ソサエティオブアメリカ プレジデント)に、心よりお礼申し上げます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2015年04月28日(火)
![]() |
4月19日 カリフォルニア、パサデナにて行われました詩歌朗読イベント、Moon Day's reading に参加し、和英短歌朗読を致しました。 |
![]() |
|
![]() |
2015年04月19日(日)
![]() |
4月18日 昨年アメリカで出会った優れた詩人Teresa M.氏が、私の短歌の連作「about Vietnam」をベトナム語訳して下さいました。 お礼に、彼女の実体験に基づく力強い詩を和訳させて頂き、この度 ご一緒に和・英・越南の三ヶ国語による朗読をすることができました。 このイベントを企画しその場のためにご自宅を提供して下さいましたKathabela Wilson氏に、心より感謝致します。 |
![]() |
全身全霊を傾けた私の朗読を受け止め、深く味わって下さった皆様、 ほんとうにありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2015年04月18日(土)
![]() |
4月12日、アメリカ、カリフォルニア(パサデナ) Flintridge Bookstore & Coffeehouse にて行われましたRattle Reading にて。 #47の特集「Japanese form」の栄誉あるfeatures の一人として朗読する機会をお与え頂いたことに心から感謝致します。 短歌の愛好者のみならず、英語圏の詩誌 Rattle の読者全体に、短歌の味わいや奥深さをお伝えする好機が得られたことは、今後の短歌の国際的な広がりに大きな意味があると感じております。 エディターのTim Green氏、本当にありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
エディターのTim Green氏と共に。 |
2015年04月12日(日)
![]() |
2015年4月11日 優れた英文俳人Deborah P K. 氏の主催する朗読イベントにご招待頂きました。 基本的には俳句の会ですが、八年前に私の短歌朗読を聞き それをきっかけに短歌に目覚めた方たちも参加され、彼らの作品も共にあじわうことができました。 穏やかな陽射しの中、大変有意義で幸せな時間をありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2015年04月11日(土)
![]() |
2014年11月24日 東京 赤坂に 来日中のマーガレットチュラ氏(短歌ソサエティオブアメリカ誌会長) をお迎えして行いました和英短歌朗読と語らいの会 ご報告です。 詩歌の世界に止まらず、多分野にわたり活躍される方々にお越し頂きまして 大変和やかなひとときを共にする事ができました。 行楽日和の連休最終日にも関わらず お越しくださいました皆様に 心より御礼申し上げます。 |
![]() |
マーガレット氏の歌集 Just This より彼女が原作を、私が和訳バージョンを交互に朗読致しました。 |
![]() |
海外で刊行されている短歌誌のご紹介もかねて、それらから自作の作品を朗読致しました。 |
![]() |
度々日本を訪れておられる親日家のマーガレット氏が「東京滞在の中で一番良い思い出の一日となった」と感想を述べて下さいました。会場選び、各ツールでのインフォメーション、当日の流れをのすべてを担当いたしました私にとりまして、この上なく喜ばしいお言葉でした。 |
![]() |
今回の朗読内容について。 海外の短歌誌及び詩歌誌に掲載されました私の短歌、そして2015年3月刊行予定のRattle 誌に掲載される私の作品より 抜粋し、パーカッションのBGMを交えて、和英短歌朗読を致しました。 * 「和」(Margaret Chula氏の歌集「Just This 」より私 北久保が和訳致しまして作りました和英歌集) |
![]() |
マーガレット氏の滞在先ホテルにも近く和食好きな彼女のために、会場は粋な雰囲気の蕎麦処… |
![]() |
今回、和英朗読を致しました3人左から、マーガレット チュラ氏、結城文氏、北久保。 |
![]() |
集合写真の撮影前にお帰りになられました方々、大変失礼致しました。 |
2014年11月24日(月)
![]() |
9月23日(火) 約三週間のアメリカ滞在中に、4回のイベントで短歌和英朗読させて頂きましたが、その合間にも、英文短歌勉強会などでほぼ毎日のように短い朗読を致してまいりました。 少しでも短歌への興味を深めて頂くお手伝いが出来ましたら幸いです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2014年09月24日(水)